コンデジ持ってブラブラ 私の日常&非日常

独断と偏見の個人的な備忘録ですので、読み飛ばして下さい

カーポートでの水耕栽培と家庭菜園のフリーダムキュウリ

今年の夏野菜は横着してミニトマトとフリーダムキュウリしか栽培しませんでした。


例年は小玉スイカやズッキーニや食用ほおずきなども栽培しているのですが、今年の夏はクルマ旅を計画しているので、二種類にしました。


昨年栽培した小玉スイカの写真です。


烏にやられるとの事でネットを被せました。


1株から2個出来たので、1個はお世話になった方にお礼で差し上げ、手作りのモノなので大変に喜んで頂きました。


後の1個は食したのですが、手前味噌になりますが、水耕栽培という事で甘味、水分は言う事なしでした。




ミニトマトは毎年、トロ箱(魚などが入っていた発泡スチロール容器)に鉢が入る大きさの丸い穴を一つ開け、そこに買って来たミニトマトの土の入った苗を鉢から出して、うちにあるプラスティックの鉢に堆肥を入れて移植し、その穴に鉢を入れます。


その他四角い液肥補充用の穴を開けて、栽培槽は出来上がりです。


真夏の地面の温度はハンパでなく、液肥の水温が尋常ではなくなり、苗を枯らしてしまいますので、液肥が入った栽培槽の下にもう一箱のトロ箱の台を置きます。


枝を誘引する為に麻紐を駐車場の屋根の下に2本結び付けます。


何故に麻紐かと言いますと、収穫を終えて枝を捨てる際に麻紐ですと、堆肥場にそのまま捨てられるからで、この紐がビニール紐だったりした時には、そのビニール紐を取り除かないと堆肥化されないからです。



サカタのタネさんが品種開発されたフリーダムキュウリの苗が販売されているホームセンターで毎年買います。


フリーダムキュウリはサカタのタネさんが開発され品種なので、他では販売されてないので、ミニトマトも同じお店で買ってきます。


このフリーダムキュウリは裏庭の地植えで、イボイボの無い、水分の多いキュウリで、我が家の夏の風物詩の一品でもあります。


収穫して食べる前に洗って、一時間ほど冷蔵庫で冷やし、縦に半分に切って、味噌や塩と一緒にガブ付きます。


ほのかな甘みと水分が迸るあの瞬間が夏を感じます。


昨年に栽培したフリーダムキュウリで、写真は殆ど構ってないので、お恥ずかしいのですが、当地はお盆過ぎると夏野菜が終わりで、8月16日のモノです。



サカタのタネさんのフリーダムキュウリのページに飛びます。



この品種は美味しいので、友人に薦めると皆さん喜んで下さいます。


あっ、ちなみにこれはサカタのタネさんから、広告料は頂いておりませんし、アフィリエイトではありません。